佐渡総合病院ホーム > 男性看護師の声

男性看護師の声

先輩看護師からの声です。

美しい佐渡島で「とまどい」が「やりがい」に!

梅津 大樹 今年で就職4年目、手術室2年目となります。勤務交替後は業務内容が異なりとまどいましたが、 今ではやりがいを感じ、日々安全な周手術期看護を提供しようと頑張っています。職場では仕事 中緊張感がありますが、休憩中は笑いがあるアットホームな感じです。今年から麻酔科医も常勤 となり、スタッフ同様優しく指導してくれます。今後も安全な周手術期看護を提供できるように頑 張っていきます。佐渡は海や山など自然が美しい島です。釣やトレッキングなど楽しいことが多い です。みなさんも佐渡に来て一緒に頑張りましょう。

梅津 大樹

先輩のフォローが嬉しい!

山際 康太私の病院では、新人研修が豊富にありとても学べる環境となって います。病棟では先輩看護師が時間外だとしても、指導・アドバイ スをしてくださいます。また、「最近仕事どう?困っていることはな い?」「しっかり休んでね」と声をかけて下さり、気持ちの面でもす ごくフォローして下さり、勉強と業務に追われても乗り越えること ができています!

山際 康太


患者さんとの出会いを大切に

渡辺 裕昭日々、業務とふり返りに追われ大変な毎日ですが、患者一人ひとりとの出会いを大切にしていきたいです。

渡辺 裕昭

いつも笑顔で

石見 聖士常に笑顔で接すること、人と人との交流や相互関係の中で信頼関係や学びを深められるように意識しています。

石見 聖士


男性看護師と看護部長の座談会

男性看護師と看護部長の座談会

部長
日々のお仕事ご苦労様です。今まで皆さんとこうして話す機会もなく経過しました。本日は男性看護師からの目線で、よりよい職場環境作り、人員確保の為いろいろな話を聞かせて下さい。

【病棟での現況は…】

部長
現在男性看護師は院内で19名となりましたが、現在の状況や気持ちはいかがですか。
看護師
私が就職した時は、自分1人で孤独でした。でも今は仲間が増え、素直にうれしいという気持ちです。
看護師
私も、当初はリハビリの職員と間違えられたり、清潔援助を拒否されたりしたことがありました。今は患者さんも受け入れてくれてきていますし、男性看護師の仲間も増えて働きやすくなりました。
看護師
私はこのように働きやすくなってきたのも、今までの男性看護師の先輩たちが、良い環境を築いてくれたおかげだと思っています。もっと増えていってほしいです。
看護師
今では病棟でも複数配置の部署が多くなってきましたが、1人の時は心細かったです。女性看護師の先輩たちはやさしいですが、男性同士のほうがやっぱり本音を言い合えます。日勤で一緒になると居心地がいいですし、各病棟2、3人ずつになるとうれしいですね。

【プライベートは…】

部長
プライベートでの交流はいかがですか?
看護師
いろいろ誘い合っています。飲み会やバーベキューなどをしています。
看護師
院内に野球部、テニス部等があり、男性看護師だけでなく医局やリハビリ、放射線科などのメンバーと一緒に活動しています。
看護師
その他に、バドミントンやフットサル等もあり、他職種の方とも交流がはかれるよい機会となっています。
看護師
私はプライベートの時に、仕事上の悩みも聞いてもらったりもしています。話を聞いてもらうだけでもすっきりしますね。
看護師
佐渡の自然を満喫し釣りや海水浴なんかも楽しんでいます。部活などの院外活動がもっとたくさんあるとよいと思います。
看護師
就職したばかりの慣れない頃でも声をかけてくれ、誘ってくれました。とてもうれしかったです。看護師同士の絆がさらに強くなりますし、ストレス発散にもなっています。

【病院に対しての要望は…】

部長
皆さんをみるとやる気をとても感じますし、男性陣にはもっともっと頑張ってほしいと思っています。病院に対しての要望はなにかありますか。
看護師
現在は看護師寮がないので、ぜひ設備してもらいたいです。食事も付いていると、もっと助かります。
看護師
寮の設備が無理であれば、住宅手当でもよいのでお願いしたいです。
看護師
私は、男性看護師の人員をもっと増やしてほしいと思います。各病棟に2人以上の配置をお願いしたいです。
部長
男性看護師がいると、女性的な視点とは違った物事の見方ができるようです。なにかあっても柔らかく対応してくれて、丸く収まることが多いようです。院内投書等でも男性看護師への苦情は全くありません。
看護師
病棟内でも、女性看護師の間に立って橋渡しのような役割をすることがあります。それも自分たちの仕事だと思っています。(笑)

【将来に対しては…】

部長
将来的に目指したいところや展望などはありますか。
看護師
将来の事を思うと、資格や認定をとることを考えています。その場合に、補助制度などがあると助かります。
看護師
私も考えています。ですが、資格や認定をとったとしても業務に追われてしまっている今のような状況で活かしていくことができるのか疑問が残ります。
看護師
OPE室や透析室など専門性を求められる現場に行くと、病棟勤務に戻るときの不安があります。ですがどの勤務場所になったとしても、やりがいのある看護業務を今後も行なっていきたいと考えています。
看護師
今は業務に追われてしまい患者さんと接する時間が少ない現状です。余裕を持って今日やりたい看護ケアが出来るような環境が欲しいです。
部長
人員不足の為、現在は我慢してもらっていることが多いので申し訳ないと思っています。少しずつ環境を整え、支援していこうと思いますので、希望があれば今後も遠慮なく話してみてください。

【最後に一言…】

部長
せっかくのこの機会です。どのようなことでもいいですので、ほかに思っていることがあれば聞かせてもらいたいのですが。
看護師
みんながいてくれて本当にうれしい。今後も協力してやっていきたいです。
看護師
今後も男性看護師を増やしていってください。そしてこれからも働きやすい環境を維持してほしいと思います。
看護師
男性でも育休がとりやすくなるといいと思います。
部長
皆さんの貴重な意見、大変参考になりました。今できることからではありますが、皆さんの目指したい部分の支援に努めていきたいと考えています。
今後も男性看護師の良いところを活かして、頑張っていってもらいたいと思います。リーダーシップをとり、ぜひ佐渡病院を引っ張っていくような存在になってください。
本日はありがとうございました。

7月25日17:30~18:30
第2会議室にて
看護部長
男性看護師9名参加


採用情報に関してはこちら