病院紹介
当院職員を対象とした部活動です。
主な活動
活動の基本 : 佐渡で釣り三昧。
佐渡釣り三昧と地産地食を活動としています。
春の地産地食:3月渓流ヤマメ釣りと源流のイワナ釣りからのヤマメ寿司とイワナのコツ酒は最高。
夏の地産地食:6月鮎友釣りからの塩焼きと一夜干しは、生ビールが格別なんだ。9月のキス釣りからの天ぷらで新そばには舌つつみ。
9から10月のアオリイカ釣りからのイカ飯と一夜干しをあてに、天領盃酒造の雅楽代、逸見酒造の至、加藤酒造店の金鶴、北雪酒造の北雪、尾畑酒造の真野鶴を飲み干す。
冬の地産地食:若い頃は、防波堤からヤリイカ釣りしてましたが、寄る年波には勝てません。こたつに入って静かに年の瀬を迎えます。
隠れ家「松風庵」では、佐渡の地産地食を楽しみたい人大歓迎。お代は時価です。
部活の紹介
釣りを知らない人、釣りを覚えたい人。美味しい旬を楽しみたい人大歓迎。佐渡での生活に釣りの時間を取りましょう。
主な活動
トレッキング、キャンプそして山菜料理を楽しむクラブです。 佐渡の山々をバリ山行しながらお宝探し。季節の山菜を見つけて、大パノラマの下で調理して食した後は、ユルキャンで心も体もリセット。
準備するもの
バックパックは、30リットル位が丁度いいかな。トレッキングシューズは、足首周囲を保護できるハイカットが良いかな。革手袋、ナイフ、ホイッスル、水筒は1リットルなどなど。
おすすめのトレッキンググコース
初夏の金北山に登頂して金北神社にお参りしてからのドンデン縦走
季節の山菜
春は、行者ニンニク、ウルイ、わらび、シドケ、シオデ、コシアブラ、クロモジ
秋は、なめこ、ズべり、舞茸、ナラタケ、ヒラタケ、ムキタケ、マスタケ
部活の紹介
バックパックにONIGIRIいれて、トレッキングシューズを履いたら、佐渡の峰々にお散歩に出かけましょうよ。
標高1000メートルの尾根道で深呼吸したら、胸もスッキリしますよ。
キャンプでの非日常生活も体験できるよ。
主な活動
病院祭の呈茶をメインに活動していますが週一回の稽古に病院職員と看護学生が熱心に取り組んでいます。
部活の紹介
変則勤務で仲間との日程の調整が大変ですが、談友会佐渡支部の茶会や研究会にも参加。
研鑽を積みながら日本の伝統文化を肌で感じ楽しんでいます。おいしいお菓子とお茶で日々のストレス発散の場です。
主な活動
この活動を通じて様々な職種の方が心臓マッサージの方法や、AED(心臓が停止した方に対して使用する救命装置)の使い方を学び、緊急時に対応できることを身に付けます。一般の方に向けて例年、病院祭でも寸劇を披露しております。
部活の紹介
希望者を募って毎月、院内各部署を対象に上述のBLS(一時救命処置)の普及活動をおこなっています。
また、外部機関に出向いて指導をおこなう場合や、消防本部の方々たちと共にメディカルラリー(様々な症例を想定した医療救護活動訓練)の運営にあたるなど活動範囲は院内だけにとどまりません。