総合案内
当院では医療の発展に寄与する臨床研究を実施しています。患者さんの診療情報を用いる臨床研究には、国が定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、①患者個別に研究への同意を要するもの、②自分の情報を使用してほしくない場合に患者側がその旨を申告するもの、③患者側同意が不要なもの、の三つがあります。
当院で実施されている臨床研究のうち、②に該当するものは下記の通りです。患者さんご自身の診療情報を使用してほしくないときは、研究内容を確認いただき、各研究の担当者までお知らせ下さい。
ご不明な場合は佐渡総合病院総務課にお問合せ下さい。ホームページ内のお問い合わせからも結構です。お問合せ内容を検討の上、後日回答いたします。
治験の依頼を受けた病院などの治験実施機関は、治験の実施において治験参加者の「人権」と「安全性」に問題ないかどうかを審査するための組織『治験審査委員会』の設置を義務付けられています。
『治験審査委員会』とは、治験に先立って治験の「倫理性」、「安全性」、「化学的妥当性」を審査する委員会のことです。
また、委員の構成や委員会の業務は国際基準(GCP)で定められています。