当院で実施中の研究についてご紹介いたします

当院では医療の発展に寄与する臨床研究を実施しています。患者さんの診療情報を用いる臨床研究には、国が定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、①患者個別に研究への同意を要するもの、②自分の情報を使用してほしくない場合に患者側がその旨を申告するもの、③患者側同意が不要なもの、の三つがあります。
当院で実施されている臨床研究のうち、②に該当するものは下記の通りです。患者さんご自身の診療情報を使用してほしくないときは、研究内容を確認いただき、各研究の担当者までお知らせ下さい。
ご不明な場合は佐渡総合病院総務課にお問合せ下さい。ホームページ内のお問い合わせからも結構です。お問合せ内容を検討の上、後日回答いたします。

研究名称 研究代表者 研究代表者氏名 所属 研究担当者 研究期間 概要
1 日本整形外科学会症例レジストリー(JOAUR)構築に関する研究 日本整形外科学会 種市 洋 整形外科 各医師 2019年3月1日~2029年2月28日 PDF
2 佐渡国際トライアスロンチャンピオンシップでのスポーツ障害・外傷の発症状況と関連因子 佐渡総合病院 涌井 純一 整形外科 涌井 純一 2023年7月18日~2033年7月17日 PDF
3 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 一般社団法人日本脳神経外科学会 齋藤 延人 東京大学医学部附属病院脳神経外科 宮脇 哲 2022年10月1日~2028年9月30日 PDF
4 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の臨床経過調査 新潟大学医歯学総合病院脳神経内科 石原 智彦 新潟大学医歯学総合病院脳神経内科 石原 智彦 2020年7月6日~2029年3月31日 PDF
5 レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 国立循環器病研究センター 飯原 弘二 国立循環器病研究センター 西村 邦宏 2023年1月1日~2026年3月31日 PDF
6 炎症性腸疾患における炎症粘膜および発癌に関する研究 新潟大学医歯学総合病院臨床病理学 谷 優佑 新潟大学医歯学総合病院臨床病理学 谷 優佑 2023年7月6日~2028年3月31日 PDF
7 pT1(SM)大腸癌における臨床病理学的因子についての検討 新潟大学医歯学総合病院病理部 杉野 英明 新潟大学医歯学総合病院病理部 杉野 英明 2024年10月16日~2029年9月30日 PDF
8 新潟地域における消化管出血の診療実態調査と出血便のAI画像認識による出血部位予測モデル構築を目指した後ろ向き・前向きコホート研究 新潟大学医歯学総合病院消化器内科 佐藤 裕樹 新潟大学医歯学総合病院消化器内科 佐藤 裕樹 2025年4月1日~2030年3月31日 PDF
9 腎生検データベースの構築 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 山本 卓 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 新潟腎臓臨床病理研究会事務局 2017年7月25日~2027年7月11日 PDF
10 腎生検施行症例の予後についての後方視的研究 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 山本 卓 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 新潟腎臓臨床病理研究会事務局 2019年9月4日~2027年7月11日 PDF
11 腎生検データベースを用いた腎疾患患者の腎機能及び死亡に関する前方視的研究 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 山本 卓 新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 新潟腎臓臨床病理研究会事務局 2017年7月10日~2027年7月11日 PDF
12 強炭酸水の継続飲料による食行動の改善効果、および疲労感、睡眠、体組成、身体活動量等への効果に関する探索的研究 ちいき進かがく株式会社 木下 徹 ちいき進かがく株式会社 木下 徹 2025年5月21日~2026年3月31日 PDF
13 入院患者におけるリハビリテーション医療の資源活用と有効性についての観察研究 新潟大学医歯学総合研究所循環器内科学 猪又 孝元 新潟大学医歯学総合研究所循環器内科学 小幡 裕明 2025年4月21日~2029年3月29日 PDF
14 新潟県内の循環器疾患患者を対象としたレセプトデータを用いた大規模予後調査 新潟大学医歯学総合研究所循環器内科学 猪又 孝元 新潟大学医歯学総合研究所循環器内科学 藤木 伸也 2025年1月21日~2057年12月31日 PDF
15 医師のインフルエンザワクチンへの認識と行動に対する調査 エモリー大学公衆衛生大学院 磯邉 綾菜 エモリー大学公衆衛生大学院 磯邉 綾菜 2025年5月21日~2026年6月30日 PDF

当院での治験審査委員会についてご紹介いたします。

治験審査委員会(IRB:Institutional Review Board)とは

治験の依頼を受けた病院などの治験実施機関は、治験の実施において治験参加者の「人権」と「安全性」に問題ないかどうかを審査するための組織『治験審査委員会』の設置を義務付けられています。
『治験審査委員会』とは、治験に先立って治験の「倫理性」、「安全性」、「化学的妥当性」を審査する委員会のことです。
また、委員の構成や委員会の業務は国際基準(GCP)で定められています。

委員名簿・議事録
平成29年度 (※PDF 58KB)
平成24年度第1回 (※PDF 95KB)

治験審査委員会の選択に関する手順書
平成24年12月 (※PDF 188KB)

治験審査委員会標準業務手順書
平成24年12月 (※PDF 293KB)