形成外科
形成外科についてご紹介いたします。
科の特徴
形成外科では“生まれつき”および事故や手術などによる後天的な身体外表の形態・色調の異常や機能異常を治療の対象としています。主に外科的手技を用いて形態と機能をできる限り正常に治すことによって、患者さんお一人お一人の生活の質を向上させることを目的としています。
対象疾患と紹介
基本的に保険扱いとなる下記のような疾患が治療の対象です。いずれもこれまで治療の有無やご年齢にかかわらず診察致します。早めの治療が有効な場合が多いですので、悩まずに気軽にご相談下さい。
- 手,足指の先天異常,外傷および外傷後・悪性腫瘍切除後の機能異常
- 唇裂・口蓋裂
- 耳介,鼻,瞼など顔面や漏斗胸,鳩胸,臍などの他部位の先天異常
- 頭蓋・顎顔面の骨格の形態異常
- 各種母斑(あざ),血管腫,色素沈着症
- 皮膚・軟部組織の良性および悪性腫瘍
- 手術後や外傷後の傷跡,ケロイド
- 熱傷後の瘢痕拘縮(つっぱり)
- 頭頚部,体幹(乳房など)の悪性腫瘍摘出術後の欠損
- 顔面骨骨折および顔面の軟部組織損傷
- 褥瘡(床ずれ)や難治性皮膚潰瘍
- 顔面神経麻痺
その他
- 現在、非常勤医による診療体制のため、原則的に主に局所麻酔下に行なえる手術を行っております。全身麻酔による手術や入院が必要な場合は、新潟大学医歯学総合病院や新潟市民病院に紹介させて頂く場合がございます。
- 自費診療となる美容外科的な治療は原則的に行っていませんが,相談には応じております。
診療日
医師紹介
医師 | 役職 | 認定資格等 |
---|---|---|
宮田 昌幸 | 非常勤 新潟大学出張医 |
※ 空欄部は、都合により非公開です。