呼吸器内科についてご紹介いたします。

科の特徴

咳,痰,鼻水,ゼイゼイする,息苦しいなどの症状のある方,発熱や食欲不振がある方,胸部X線異常を指摘された方などが診察を受けています.睡眠時無呼吸症候群,禁煙外来の2つの専門外来があります。

スタッフによる問診(予診)を経て,医師の指示の元,胸部X線検査などが行われます.更に採血・検尿,呼吸機能,心電図やCTを撮影する場合があります.診察室や処置室では,医師による診察があります。

特に食欲不振等で来院された高齢者は,当日の緊急検査を経て初めて何らかの所見が明確になり,外来で点滴を受けたあと入院する場合があります。

疾患を大別すると,感染症,アレルギー(主に喘息),肺癌,COPD,慢性・急性呼吸不全,間質性肺炎,睡眠時無呼吸症候群など多岐にわたります。

対象疾患と紹介

  • 呼吸器感染症
    →急性上気道炎,急性気管支炎,インフルエンザ,肺炎など様々です.微生物学的諸検査を踏まえた上での診断と治療が理想です.外来治療可能な疾患と入院が必要な場合があります。
  • 気管支喘息
    →「気管支喘息発作を起こしている場合,吸入・点滴治療を要します.ウイルス感染や細菌感染を契機に発作になったり,季節の変わり目に悪化する方がいます.急性期の発作が抑制された後,気道内に残存する炎症を長期的にコントロールする必要があります.吸入治療の他に鼻炎の治療も必要であるといわれています。
  • 肺癌
    →外来にてX線,CT,気管支鏡(別途予約制)などの諸検査を行います.転移の有無は頭部MRIと腹部骨盤部CTで評価します.肺癌の治療は,手術・放射線・化学療法・保存的療法ですが,肺癌の進行度と年齢・体力を考慮して治療を指示します.手術や放射線・高度な化学療法の場合は佐渡島外の医療機関に紹介します。
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    →殆どの場合,喫煙が原因です.階段を上がるのがつらい方,労作時息切れ,咳嗽,喀痰が多い方,冬期間に症状の増悪する方は精密検査をお勧めします.治療の第一歩として禁煙が必要であり,第一選択薬は抗コリン薬です。
  • 呼吸不全
    →酸素不足,二酸化炭素過剰の状態のことですが,原因は肺炎,急性呼吸窮迫症候群,COPDや肺結核後遺症,間質性肺炎など様々です.人工呼吸器による呼吸管理は,気管内挿管を使用する場合や非侵襲性陽圧人工呼吸器等を用いる場合があります.慢性呼吸不全では在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法を行います。
  • 間質性肺炎
    →画像上,網状・線状,粒状陰影の見えるものであり,その所見がある方は少なくありません.特発性,膠原病性,アレルギー性,薬剤性,特殊病態由来など,様々な原因で発症し,診断と治療が大変難しい疾患です。
  • 結核
    →結核は伝染病であり,日本は他の先進国よりかなり結核が蔓延しています.結核菌塗沫検査が陽性の場合,佐渡島内では当院の陰圧病棟に入院して頂きます.排菌が無い場合,外来通院治療になります。
  • 睡眠時無呼吸症候群
    →日中の眠気を自覚する人や,夜間のいびきや無呼吸を指摘された方は精密検査をお勧めします.基本的諸検査(SAS外来新患)と終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を行います.PSG検査は1泊2日の入院検査です.慢性心不全の方はチェーンストークス呼吸を呈することがありますので,PSG施行が望ましいと思われます。
    ※SAS外来、現在新規受付できます。
  • 禁煙支援
    →喫煙者は肉体的依存症と心理的依存症の両方を併せ持ちます.麻薬中毒患者と同等の肉体的依存であるニコチン依存症からの脱却を,最新の薬物療法によって保険診療の元で実現します.全経過12週間予約制です。

診療実績(令和3年度)

  • 年間入院患者数 429名
  • 年間持続胸腔ドレナージ 29件
  • 年間気管支鏡検査 83件
  • 気管支肺胞洗浄 24件
  • 経気管肺生検 44件
  • 気管支洗浄、気管支観察等 15件

その他

高度な医療が必要な場合、新潟大学をはじめとする高次機能を有する各病院に患者さんを紹介しています。

診療日

医師紹介

医師 役職 認定資格など
鈴木 遼 医長
髙橋 敦宣 医長 日本内科学会内科専門医
日本禁煙学会認定指導医
高橋 祐樹 医長 日本専門医機構認定内科専門医