小児科についてご紹介いたします。

小児科の目標

小児科の集合写真

未来の佐渡をはじめ、世界を担う人財が育つ島として、成育環境を創造する。

すべての子どもたちに豊かな自尊感情、共同体感覚が育つよう、佐渡市子どもが元気な佐渡が島(たからじま)条例を広く市民に伝えて協働する。

小児科の特徴

科の特徴

私ども小児科医は天真爛漫に育った子どもたちが未来の世界を元気にしてくれると信じている単純な人種です。そして当院小児科は病院での診察だけでなく、島内のさまざまな関係機関と連携し、すべての子どもたちが育つ環境の改善に関わらせていただくことを生きがいにしています。島内にある分娩施設は当院だけです。佐渡の子どもたちの多くは当院からその輝かしい人生を始めます。月に20人前後、年間約250名の新生児一人ひとりが佐渡の貴重な宝物です。

これまで子どもの命を脅かしてきた感染症の多くは予防接種により未然に防ぐことができるようになりました。感染症コントロールのため、生後6ヶ月までの接種スケジュールはやや混み合っています。また、当科では抗菌薬の適正使用に努めています。原則として風邪に抗菌薬は使いません。

その他アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎や食物アレルギーなどのアレルギー疾患、発達障がい、不登校、てんかん、肥満、夜尿症、低身長などの診療も行っています。そして、当該疾患での専門的な診療が必要と判断した場合は、最後まで責任を持って高次医療機関につなげています。幸い新潟県では新潟大学病院を中心に各病院が専門性を持ち、県全体で一つの小児病院のように機能しています。また、毎月新潟大学小児科から循環器、内分泌の専門の先生に来て頂き、フォローが必要な患者さんを診ていただいています。

近年エピジェネティクスという考え方の根拠の一つに虐待などの劣悪な成育環境によって脳の扁桃核にある神経細胞の遺伝子変化が確認されています。そうしたことからも人生のスタートおいてネガティブな環境に触れることを予防し、発達を順調に促せる環境を整えることには大きな意味があります。これからの小児科医の仕事として子どもたちの成育環境について考える時間が増えるであろうと考えています。当科では佐渡の子どもたちに理想の成育環境を提供できるよう、家族背景に配慮した全人的な診療を心がけています。

さいごに、私どもの夢は佐渡が安心して子どもを育てられる幸福な島になることです。子どもが毎日、朝から晩まで良寛さまと毬つきをして遊んでいた子たちのようにニコニコしていてもらいたい。みんなの瞳が新生児期の輝きを保ち続けられれば、いじめも不登校もなくなると信じています。その夢に向かって日々診療させていただいております。

おもな対象疾患

  • 感染症(上気道炎、気管支炎、肺炎、中耳炎、尿路感染症、胃腸炎など)
  • アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなど)
  • 神経筋疾患(熱性けいれん、てんかんなど)
  • 新生児疾患
  • 発達障がい(言語発達遅滞、自閉スペクトラム症、AD/HDなど)
  • 心身症(起立性調節障害、過敏性腸症候群、不登校など)
  • その他(夜尿症、低身長、肥満、乳児血管腫に対する内科的治療など)

診療実績等(2023年度)

  • 外来患者数 11129人
  • 入院患者数 161人(新生児27人を含む)
  • 高次医療機関への転院搬送 1人
  • 紹介先医療機関 新潟大学病院、新潟市民病院、西新潟中央病院など
  • 佐渡市乳幼児健診、保育園・幼稚園健診、学校検診
  • 連携機関 児童相談所、保健所、市役所、教育委員会、学校、幼稚園、保育園など
  • 主催・共催 佐渡市周産期検討会、佐渡市赤ちゃんにやさしい育児連絡会、佐渡市ペアレントトレーニング事業など
  • 参加会議 自立支援協議会 佐渡市就学指導委員会 佐渡市要保護児童対策支援会議、佐渡市学校事故対応に関する調査委員会、佐渡市アレルギー対応会議など

小児科で担当していること

子どもに関することならなんでもご相談ください。

  • 発達支援、乳幼児健診、母乳育児支援
  • 予防接種、感染予防についての相談
  • 発達障害への行動療法
  • 言語療法、作業療法、理学療法などのリハビリテーション
  • 不登校やいじめ問題についての学校との環境調整
  • スキンケア指導によるアレルギー疾患予防
  • アレルギー性疾患、気管支喘息、アトピー性皮膚炎など
  • 保育園、学校における感染症コントロール
  • 不安神経症、反応性愛着障害などのカウンセリング
  • 低身長、夜尿、肥満などの相談
  • その他、小児疾患全般、子育て相談

診療日

医師紹介

医師 役職 認定資格など
後藤 文洋 部長 日本小児科学会 専門医・指導医
厚生労働省 臨床研修指導医
日本小児科医会 子どもの心相談医
田屋 光将 医長 日本小児科学会 専門医
岡崎 実 医師